2019/12/3日に公開された私立恵比寿中学の6th アルバム『playlist』収録の「ジャンプ」のMVに衣装提供させて頂きました。
小林 歌穂さんが「7 ZIP PARKA」を、中山 莉子さんが「4 ZIP SWEAT」をそれぞれ着用頂いています。
曲もダンスもとても格好いいMVになっておりますので是非ご覧下さい。
先日SONARにて2019 VISUAL SHOOTINGを行いました。
モデルに栃木出身でアイドルグループ、クマリデパートとして活躍する楓フウカさんを起用し、いくつかのシーンで撮影しました。
普段のNICK NEEDLESの雰囲気とは異なりますが是非ご覧下さい。
2019/12/3日に公開された私立恵比寿中学の6th アルバム『playlist』収録の「ジャンプ」のMVに衣装提供させて頂きました。
小林 歌穂さんが「7 ZIP PARKA」を、中山 莉子さんが「4 ZIP SWEAT」をそれぞれ着用頂いています。
曲もダンスもとても格好いいMVになっておりますので是非ご覧下さい。
先日SONARにて2019 VISUAL SHOOTINGを行いました。
モデルに栃木出身でアイドルグループ、クマリデパートとして活躍する楓フウカさんを起用し、いくつかのシーンで撮影しました。
普段のNICK NEEDLESの雰囲気とは異なりますが是非ご覧下さい。
2019/12/3日に公開された私立恵比寿中学の6th アルバム『playlist』収録の「ジャンプ」のMVに衣装提供させて頂きました。
小林 歌穂さんが「7 ZIP PARKA」を、中山 莉子さんが「4 ZIP SWEAT」をそれぞれ着用頂いています。
曲もダンスもとても格好いいMVになっておりますので是非ご覧下さい。
週刊プレイボーイとたこあし商店が企画する「ぼくチラ」という企画にデザイナーとして参加させて頂きました。
ぼくチラ』とは、 ボクサーパンツがチラリと見えてしまう事を意味する言葉。 制服×ボクサーパンツの写真連載企画です。
マカロニックの代表でたこあし商店を企画しているスタイリストの青木さんにお誘い頂きました。
この企画の記念すべきNO1を努めさせて頂きました。
モデルはSNSを中心に人気のモデル しらいちゃん
ボクサーパンツのイラストに328さんが参加しています。
この服は普段SF系のアニメが好きで良く見ているので、そういったインスピレーションから未来の制服というイメージで制作しました。
ダンボールニットやビニールを使い未来的なディテールを構築しました。
また袖は全体が重々しくならないようにオーガンジーで軽やかに仕上げています。
レッグカバーもルーズソックスのイメージを未来的にアレンジして作りました。
こちらのサイトからオーダーも可能です。
https://www.takoashishokoten.com/shop
またこちらのサイトから別のカットや他のスタイリングもご覧頂けますので是非ご覧下さい。
http://www.bokutira.com/index.html
11日に行われたUVERworldの『男祭り』発表のイベントでギタリストの彰さんに NICK NEEDLES 2019SSのBIG ZIP PARKAを着て頂きました。
11日のNEWS ZEROでも放映されていました。
とても光栄です。
スタイリストの橘さんありがとうございました。
こちらのパーカーです。
一見シンプルなビッグパーカーですが、ポケットが立体的な構造になっていたり、ファスナーを開けた時のフードの衿の見え方等ディテールに拘ったアイテムです。
何より包み込むような着心地の良さで僕も普段からヘビロテしています。
先日SONARにて2019 VISUAL SHOOTINGを行いました。
モデルに栃木出身でアイドルグループ、クマリデパートとして活躍する楓フウカさんを起用し、いくつかのシーンで撮影しました。
普段のNICK NEEDLESの雰囲気とは異なりますが是非ご覧下さい。
Direction / SONAR
MODEL / 楓 フウカ
Photographer / Rio RYOSUKE SUZUKI
Hair / Takumince
Make up / Miwa
Movie / 吉田ハレラマ(後ほど公開予定です)
オンラインショップ → http://nickneedles.thebase.in/
ROCKバンド「感覚ピエロ」のベーシストの滝口大樹さんがライブ衣装でNICK NEEDLES のBLUE ART Tを着用してくれました。
滝口さんはプライベートでも度々NICK NEEDLESの服を着てくれていています。
一度ライブにも御招待頂いて行って着ましたが、圧巻のパフォーマンスで物凄いエネルギーを感じました。
いつも格好良く着こなして頂いてありがとうございます。
「ゆれる雨音」というバンドの「Blue Seeker」という曲のMVに衣装協力させて頂きました。
bass のshowさんの着用しているジャケットとモデルの 楓フウカさん(クマリデパート) の着用しているパーカーを使って頂きました。
PVは吉田ハレラマさんがプロデュースしてます。
MVはこちらからご覧頂けます。 ↓
前回に引き続きMYTH & ROID のプロデューサーでギタリストでもある Tom-H@ck さんの衣装を制作させて頂きました。
1月から放送開始のTVアニメ 「ブギーポップは笑わない」のOPテーマ 「shadowgraph」の衣装です。 ゴールドのラインが特徴的な黒のセットアップになっています。
サイズ感はもちろんライブでの動きやすさなどを考慮して研究したパターンと素材になっています。
こちらの写真でセンターの大野君の穿いているNICK NEEDLES 8部丈ドレープパンツを東京でNICK NEEDLESをお取り扱い頂いているXANADU TOKYO にて嵐のスタイリストさんがピックしてくれました。
XANADU TOKYO はスタイスリトさんや芸能人の顧客がとても多いお店なのでXANADUを通じて今までも様々なアーティストの方へ衣装提供させて頂きましたが、その中でも今回は国民的アイドルの嵐。しかもジャケ写とMVで穿いて頂いているということでとてもありがたいです。
また6月23日放送のミュージックステーションでも
大野君が穿いてくれていました。
映画「忍びの国」のテーマ曲だけあって、忍びらしいイメージにNICKのパンツのがフィットしたのだと思います。
つなぐ通常盤
アップ
つなぐ初回限定版
6月23日放送 Mステ
動きがあると大きく広がるのでこのパンツの特徴がより強調されます。
こちらが衣装提供させて頂いたパンツになります。
表地には光沢のあるストレッチの効いた綿サテンを
ひらひらとした別布と裾はポリエステルスエード素材で作られています。
ウエストゴムのベルトループ付きで8部丈ということもあり男女問わず履けるのが特徴です。
着用写真はこちらからご覧頂けます。
より詳細をご覧になりたいからはこちらからどうぞ。
購入も可能です。
https://sonar.stores.jp/items/589c4a009821cc62b0009b90
NICK NEEDLES
〒320-0027栃木県宇都宮市塙田3丁目 5-24 田村ビル 6F
TEL 028-625-7720
MAIL nickneedles@live.jp
NICK NEEDLES 2017 S /Sの東京でのEXHIBITIONは以下のスケジュールを予定しています。
どなたでもご来場頂けますのでお気軽にお越し下さい。
渋谷OZ gallery
東京都渋谷区桜丘町9-17 TOC第3ビル202
11.8[TUE]-10.11[FRI]
12:00-21:00
XANADU TOKYO
東京都渋谷区神宮前3-34-7 F4プラザ 4F
11.26[SAT]-11.27[SUN]
13:00-20:00
7月2日からNICK NEEDLES の16-17秋冬が立ち上がりました。
16-17秋冬のテーマは"HIGH STREET" 日本のストリート系というよりは雑誌のSTREETに載っているような海外のファッショニスタのストリートスタイルを意識してコレクションを組み上げました。ヴィジュアルもそれに合わせてモードに決めすぎず、スタイリングやアイテムで崩しや遊びを入れています。
(WOOL SARROUEL ¥15,120)
(DENIM SKINNY ¥19,440)
(LONG SHIRTS ¥27,000)
(MIRROR TOTE ¥27,000)
Designer KENTA TAKAHASHI
Photographer RIO
Model CHAMII
Hairmake&Make MANABU AKUTSU (FLOWER)
こだわりの詰まったアイテムばかりですので是非お近くのお取り扱い店舗でお手にとってご覧下さい。
http://www.nickneedles.com/shop/
9月26日益子町にてAISOMEのファッションショーが行われました
このプロジェクトは江戸時代から200年以上続く日下田藍染工房の藍染と若手デザイナーがコラボし、藍染めの新しいデザインをファッションショー形式で発表するという企画です。
運営委員会はこの日のために一年近くの時間をかけ準備を進めてきました。そして本当に多くのクリエーターや学生、スタッフの皆様に支えられ無事ショーを成功させることができました。
今日は今回のショーのNICK NEEDLESについて書きます。
普段はあまり服の説明とかしていませんが、昨日は沢山の人が背景など知りたいと言ってくれたので、感謝の気持ちを含め少し書かかせて頂たいと思います。
今回は全体のテーマが「まちに溶け込む藍」ということであくまでショーのための衣装ではなく、あくまでまちで着る事ができる服という前提で作りました。
そして藍の青をより際立たせるためにNICK で一番使う色である黒と合わせようと思いました。
写真は後でフォトグラファーが撮影した公式のものと差し替えようと思いますがまずルック1
藍は英語でジャパンブルーといいます。その言葉からインスピレーションをえて日の丸を黒と藍で表現しようと思いました。
それがこのインナーのTシャツです。
コートは唯一フル藍染めの生地で作りました。
ただただNICK NEEDLESらしいスマートでスタイリッシュなデザインで藍染めを表現したいと思い製作しました。
シルエットやパターンのちょっとしたところで服は一気に変わるという事を知ってもらえたら嬉しいです。
髪のオブジェは藍染のハギレをパッチワークした細長い布にワイヤーを通す事で自由な動きがだせるオブジェを作りそれをヘアメイク担当の畠山さんに投げて、考えてもらいました。
それに対して畠山さんは何度もサンプルを作っては画像を送ってくれて打ち合わせを重ねました。
その結果インパクト的にもバランス的にもとても美しいものができたと思います。
ルック2はモデルさんがロードバイクにバリバリ乗っている方だったという事もあり、ロードバイクの仕様を意識したデザインになっています。
ショートジャケットはバックスタイルにポケットがあり、ロードバイクに乗る時に使いやすいです。
袖は肘が曲げやすいパターンになっています。
カフスを折り返すとリフレクターテープが見えて車からの危険を回避します。
リフレクター付きのブレスレットも装着しています。
リフレクターテープの黄色が藍と補色(色相学的に正反対の色)になるためお互いの色がより映えます。
パンツも膝が立体的になっていてロードバイクを漕ぎやすい仕様になっています。
靴も買ってきた黒いスニーカーをリメイクして作っています。
ルック3のこちらの写真もちょっと分かりづらいのですが、
トップスのスウェットは藍染めのスウェット生地をグラフィカルなパターンに落とし込み、黒との色のコントラストをより強調するようなデザインになっています。だぼっとしたシルエットはとても立体的なパターンで作られています。
ショートパンツは益子木綿のボーダーのスレ感がある生地とブラックデニムを合わせて作りました。
クラッチバックもグラフィカルなラインで作られているのでスウェットとの相性は抜群です。
ヘアスタイルはパッチワークした布を螺旋状に裁断する事で動きを出したリボンを使っています。
ざっと説明させて頂きましたが、こういったことを考えながら服を作っています。
ヘアスタイルやメイクに関しても担当してくれた畠山さんや純子さん、アシスタントの学生のおかげでとても良いものになったと思います。
何よりモデルさんは本当にいいメンバーを集める事ができ、服を含めたそれぞれのポジションががっちりかみ合っていいスタイルが完成したという手応えがありました!!
一人ではなく皆で作り上げるの喜びを感じることのできるファッショショーになりました。
あらためて御来場頂いた皆様、ショーを運営してくれた各スタッフ、モデルさん達、日下田藍染工房の方々、応援してくれた方達、本当にありがとうございました。
皆様の心に何か少しでも残ってもらえたら幸いです。
なおショーで登場したNICK NEEDLESの洋服はこのあとPARCO宇都宮店3FのAISOME POP UP SHOPでも10月12日までご覧頂けます。
NICK NEEDLES 髙橋 健太
3月15日に長野県松本市にオープンしたセレクトショップ「Schrödinger's closet」(シュレディンガーズクローゼットと読みます)にてNICK NEEDELSをお取り扱いさせて頂く事になりました。僕もまだ伺えていないのですが、長野県でのお取り扱いは始めてなのでとても楽しみにしています。
ADDRESS 長野県松本市中央3丁目1-25
BLOG http://ameblo.jp/sdg-closet/
TWITTER Sdg_closet
MODELのアルトさんのシューティングでNICK NEEDLESの服を使用して頂きました。
photographer:Warmchair
makeup&hair:Aki Miyanishi
model:Alto Tanaka
Hajime
GWに北海道、札幌のセレクトショップ「RESTORATION」にて受注会を開催させて頂く事となりました。僕もお伺いしたことはないのですが、3月に移転したばかりで白と黒を基調にしたとても洗練されたモード色の強いショップです。
オーナーの工藤さん夫妻もとても素敵な方達です。
4/26(SAT)-5/6(TUE)
また今回はモデル、ブロガーとしても非常に人気のあるsi ouxちゃんの手がけるVIVE VAGINAとの合同になります。
GWで急な決定だったということもあり飛行機等がとれず僕は残念ながらお伺いすることができないのですが、RESTORATIONさんでの受注会は初めてなのでとても楽しみです。札幌近郊にお住まいの方は是非よろしくお願いします。
NICK NEEDLESの2014-2015 EXHIBITION
-GUILTY CROWN-
-For buyer,press,friends-
4月11日(金)〜4月13日(日) XANADU TOKYO (13:00-20:00)
(東京都渋谷区神宮前3-34-7 F4プラザ4F)
4月14日(月)〜4月20日(日) OZ GALLERY (12:00-21:00)
(東京都渋谷区桜丘町9-17 TOC第3ビル 202)
※OZ GALLERYの方は御連絡頂ければ時間外でも対応致し
2014年秋冬の展示会です。
今回はVISUALとLOOKの載っているA3サイズの
バイヤーの方はアポイントをお願い致します。
男女共に着る事のできるアイテムが揃っていますので
たくさんの方の御来場お待ち致しております。
CONTACT
NICK NEEDLES / 髙橋健太
e-mail nickneedles@live.jp
tel 080-3174-3673
昨日はNICK NEEDLES 2014-2015 A/WのVISUAL撮影でした。
今回は総勢9人の大掛かりな撮影でした。
カメラマンにRIO君
モデルにMISATOさんとRYOYA
スタイリストEMIちゃん
ヘアメイクに阿久津さん
アシスタントしてくれた
和田、ゆえちゃん、和久君
そしてデザイナーの僕
僕自身この1ヶ月必死で準備を進めて来て、撮影当日まで考え抜いて作り抜いたコレクションです。
みんな忙しい中何度も集まって打ち合わせして、僕のやりたいことを自分なりに必死に考えてくれて、服作りでいっぱいいっぱいだった僕を支えてくれて、たくさんのアイディアを出してくれて、当日は自分の思っている以上に素晴らしい世界観を作ってくれました。モデルさんも終始ハイテンションでチーム全体がのりにのって撮影がとてもExcitingであまりに楽しくて、終わってしまうのが残念なくらいでした。しかもそんな中僕の誕生日を迎えみんなに祝ってもらえて、嬉しかったです。
毎シーズン撮影しているし、撮影はいつだって自分の半年の集大成でテンション上がるしとても楽しいけど、ここまで上がった撮影はなかったです。
チームで作り上げるこんな楽しい瞬間があるからこそ自分の仕事に誇りを持てるし、半年事にやってくるピークがどんなに険しくても、何度だって立ち向かう事ができると思います。
改めて支えてくれた皆さん本当にありがとうございました。
このチームで撮影できて本当によかったです。
各店NICK NEEDLES 2014 Spring/Summer パーカーやカードケースなど立ち上がって来ています。
今季の商品紹介をしていきたいと思います。
NO1
NO2
NO3
NO4
毎シーズン出しているパーカーですが、NICK NEEDLESのパーカーはそれぞれ、サイズ感やシルエットがアイテムによって全然違います。
NO1のパーカーはロング丈でタイトシルエット、袖も長め
NO2,3のパーカーはビックシルエットで背中が立体的なパターン
NO4のパーカーはzip upでややタイトなシルエット
いずれのパーカーもシルエットは全然違いますが、男女共に着られるサイズ感で作られています。
是非店頭で御試着下さい。量販品とはひと味違ったシルエットや着心地を感じる事ができると思います。
それではまた。
今年も残す所あと4日となってしまいました。
ふと一年を振り返ると、色々なことがありすぎて、走り続けた一年だったと思います。
4月の展示会がいい感じで、9月くらいから素晴らしい取引先も増え、と同時に秋冬物の制作で苦労して、10月末の展示会は予定より型数を出せなくて悔しい気持ちもあり、そして、そのあとすぐに宇都宮にアトリエ兼セレクトショップのオープンにこぎつけなければならず。相当時間に追われました。
しかし協力してくれるデザイナーさんや友人達のおかげでなんとか12月1日にショップをオープンすることができました。
休みも最後にとった日を忘れるくらいとってなくて本当にギリギリの局面を何度も迎える忙しさに追われた反面、今年はよくやったとも思います。
もちろんやりきれてないというか、やりたいこともまだまだありすぎますが
年始は3日くらい休暇をとって、何も考えず温泉にでもつかりたいっす。
今年お世話になった皆様本当にありがとうございます。
よいお年を
SONARで行われた展示・受注会にもたくさんの御来場ありがとうございました。
本当にたくさんの人が来てくれて驚いています。
オープンのお祝いの花などもたくさん頂いて嬉しいです。
東京での展示会と同じメンバーだったので、同窓会のような雰囲気もありつつ、宇都宮という街を東京のメンバーに紹介できてよかったです。
また東京のデザイナーとの情報交換はとても大切なことなのでそういう意味でもとても意味のある合同展示会でした。
他の取り扱い店様からのオーダーもまとまり、いよいよ本格的な制作に入ります。
春夏の展示会からつぎの秋冬までの展示会の期間は短いため本当にきつい年末年始になりそうですが、次の展示会のアイディアも出てきてるし秋冬のが作るの好きなので次も期待していて下さい!!!
ではまた〜
東京での展示会を終えたと思ったら、今度はお店の開店準備と、休まる暇もない忙しい日々を過ごしています。
展示会に来てくれた皆さん改めてありがとうございました。
何かと反省点も多い展示会ではありましたが、色々な人と話せる展示会は学ぶ事ばかりでした。
最近はお世話になっているXANADUの本橋さんがDROPで紹介してくれたり、7AちゃんがNICK のネックレスつけてRIDに載ってくれたり、みんな当たり前のようにスナップされてくれてるけど、日本中の人が見てくれてる全国的なスナップサイトに載ってくれるのはとても嬉しいし、改めてすごい方達に支えられているんだと感じます。
毎シーズン取り上げで頂いているchangefashionの滝田さんもとてもお忙しい中毎回来てくれて、アドバイスくれて、とても感謝しています。changefashion.net
一緒に合同展をしてくれたデザイナーのみんなもいい人ばかりだし、1週間共に過ごし色々な話ができて刺激になることばかりでした。
改めて、お世話になっている皆様に感謝です。
そしていよいよ12月1日にはアトリエ兼セレクトショップ『SONAR』が宇都宮にOPENします。詳細については「SONAR」HPをご覧下さい。
正直NICKの仕事にオープン準備でキャパギリギリいっぱいいっぱいです笑
まだまだ未熟な僕ですがこれからもNICK NEEDLESとSONARをよろしくお願い致します。
昨日は2014 Spring/Summer collection の撮影でした。
ギリギリのスケジュールでなんとか間に合わせたコレクションですが、撮影ではじめて、全体を確認しモデルさんとの調和でテンションがあがりました。
今回は4シーズン連続でみさとさんと初のメンズモデルに怜也君
そしてカメラは僕、高橋が撮りました。
撮影はテンションあがるし、慣れ親しんだ面子のためみんな仲良くすごくいい雰囲気でできました! モデルは最高なので、あとは自分次第っていうプレッシャーはありましたが、無事終わりほっとしてます。
とはいえ展示会まであと4日、気が抜けない日々は続きますが、とてもいいものができたと思うので是非皆様展示会に遊びに来てください。
オフショット
2013年10月1日から岡山県倉敷市にあるセレクトショップCloserにてお取り扱いがSTART致します。
closer http://closerxxx.exblog.jp/
僕もショップには行ったことがないのですが、オーナーの方がNICKの服をとても気に入ってくれて、お取り扱いして頂くことになりました。
NICK以外のブランドだとLUCIOLE_JEAN PIERREやURGE、VAD&MELなどを取り扱っているセレクトショップでオーナーの水川さんも自ら革小物のブランドをやっていてとてもクオリティ高くてカッコいいので今度教えてもらいたいくらいです。
余談ですがLUCIOLE_JEAN PIERREとは同じお店で取り扱われてるケースがとても多いです。知的でクールなブランドなんで是非そちらもチェックしてみて下さい。
NICK NEEDLESが新しい地方、新しいお店で取り扱って頂けるのは本当にありがたい話です。 そういう人に対する感謝を忘れず今日も多くの人に気に入ってもらえるような服を作ります。 ではまた
NICK NEEDLES 高橋
2013年9月7日より宇都宮パルコ6F CLCSでお取り扱いが始まりました。
まだOPENしてまもないお店で、他にも宇都宮では珍しいブランドをセレクトしています。
どこにでもあるようなブランドが多いパルコでどんどん新しいことをやっていこうとしているショップです。
そして何よりNICK NEEDLESにとっても宇都宮では初のお取り扱いになるので、パルコという宇都宮ファッションの中心地で様々な人に見てもらえることはとても嬉しいです。
CLCS限定のオリジナルアイテムも御座いますので皆さん是非遊びにきて下さい。
お久しぶりです。
最近はエアコンが壊れててアトリエは超暑いです。
こんな暑い中AW立ち上がりです。
とは言っても今回出荷したのは季節に関係ない軽いものが多いです。
お勧めはこのカットソー
シンプルなデザインながら、今の時代に自分が一番いいと思うシルエットや丈感、切り替え線などを意識してパターンをひいてます。
いまの時期にとてもお勧めな一着です。
カラー展開としてグレーもあります。
他にも色々出荷しましたので是非お近くのお取り扱い店に遊びに来て下さい。
さて8月3、4日に東京に仕事やリサーチも兼ねて行ってきました。
3日は午前中日暮里で生地を買い
午後は宇都宮から遊びに来ていた穂高とゆうたんと原宿渋谷を回りました。2人もニックのネックレスをしてきてくれたおかげで3人お揃いでゲイっぽかったです(笑)
今回はXANADU→OTOE→HONEY’S DEAD→MACARONIC→カンナビス→アクビ→KAKAVAKA→ご飯→ぴゃるこ→BOY→バラックルームみたいな感じで回りました。
AWが各店舗で立ち上がってて、焦燥にかられます。
夜はTransvestite/SHIKIのデザイナーゆーさんのお宅で飲みました。
ゆーさんとは4年くらいの付き合いで、目標にしているデザイナーでもあります。
アシスタントの進藤さんと和田、のちに穂高も急遽合流させて頂き、色々な話ができて楽しかったです。
次の日はエレファブの君塚氏とOTONATOYのゆきやんと次の展示会の場所の下見に行ってきました。あとでちゃんとインフォメーションしますが、その結果10月28日~11月3日まで渋谷のギャラリーコンシールで展示会をやることになりそうです。
今回は7ブランドを予定していてちょっと多いですが、凄く楽しみです。
しかし秋冬の生産に春夏の企画と、やることは山積みですが頑張ります!!
写真はギャラリーコンシールと君塚氏です(笑) ではまた!
今回はNICK NEEDLES の2013 A/Wのアイテムの中からspell ringの紹介です。
このアイテムはレザーベースのリングに文字をビニールで閉じ込めたリングです。
お店で打ち出す予定のringには 「Be clad in a silent anger」 静かな怒りを身に纏え と書いてあります!これはNICK NEEDLESのコンセプト、内なる反逆性をもとに考えた言葉で、身につける人に世の中に対して常に疑問を持つこと、他人と同じにはならないで自分を貫くことを意識してほしいと思い制作しました。
それを身につけるだけで、自信をもったり前向きな気持ちになって頂けたらと思います。
またこのリングはどんな文字でつくることもできるので、サイズと文字とフォントさえ指定して頂けたら、自分だけのオリジナルのリングをつくることも可能です!オーダーは3000円で受け付けているので、興味ある方はnickneedles@live.jpまでご連絡下さい。
1枚目の写真着用した状態の前と後ろです。
2枚目の写真はpaletteさんの1周年記念で制作した、PALETTE art alive のオリジナルのリングです!白で作ってます。
また同様のコンセプトでつくられたブレスレットも8月には取り扱い各店で発売されるので、こちらもよろしくお願い致します。
今日はまず最近のお気に入りアイテムから書きます。
服にしろ小物にしろ、ファストファッションとか安くて、なんとなく買った物と、価格は高くても、コンセプトに共感したり、ちょっと無理してでも欲しいと思って、頑張って買った物は思い入れが違うと思います。
その気持ちこそがいい服を着る喜びの1つだと思います。
僕は最近気にいってるのはこのkagari Yusukeさんのカードケース、壁をもち歩くをコンセプトに使えば使うほど味がでてくる、というところが気に入って、そんなに使わない時でもも持ち歩いてます。
ちなみにブレスレットはEXISTというブランドのもので、このブランドも手作りで本当に丁寧に一つ一つ作っていて、見るたびに気持ちが引きしまる気がします!
指輪はNICKで大阪のPALETTEさんの1周年記念に制作した物ですが、この3つのアイテムの相性がよく最近はセットでよく付けています。
僕はハイブランドやインポートのブランドはあまり買いません。
もちろんカッコイイと思うし、欲しい気持ちもあるけれど、それならもっと身近で本当に
いいものを作ってる、ドメスティックのデザイナーのアイテムを購入したいと思います。
仕事がらデザイナーの友達がたくさんいて、頑張っている彼らを応援したいし、色々な人に紹介したいと思うからです。
ファストファッションもいいですが、デザイナーの想いの籠ったアイテムを買っていき、自分にとって特別なアイテムが増えて行き、それを身につけることで、間違いなく人生は豊かになっていくと僕は思います。
最後まで読んでくれてありがとうございます。そんな感じで皆さんもファッションを楽しんで下さい! ではまた
NICK NEEDLES 高橋
今日はNICKとはあまり関係ない話題を1つ
最近友達の家でDOG TOWN という映画を見ました。
スケボームーブメントの元祖ともいえる実話をもとに作られていて、すごくカッコイイです!
そんなこんなで最近はスケボーしたりバスケしたり体を動かしています。
東京いた時は全然してなかったので、30を目前に腹についた肉を健康的に落とせそうです。
スケボーやる時は君塚氏の手がけるelephant TRIBAL fabricsの服を着て、スケボーうまそうな格好してますが、まだぜんぜんへたくそです(笑)
もっと練習してうまくなりたいです!
バスケも結構ストリートでやってるんで、やりたい人いたら声かけて下さい!
関係ないけど、このくらいうまかったら楽しいだろうな
5月25日の夜から28日まで、大阪、京都、松本、東京といってきました。
elephant TRIBAL fabricsの君塚君とEXISTの長嶋君と3人でレンタカーで、終わってみれば1500kmにも及ぶ旅でした。
最初の目的は大阪で取り扱って頂いてるPALETTE art aliveさんの1周年パーティーで、大阪でのイベントに行くのは初めてだったのですが、お陰さまでNICK NEEDLESを知ってくれている人がたくさんいてくれて、会いたかったスタッフさんやデザイナーやお客さんとたくさん話すことができて、とても楽しい時間を過ごすことができました。
CILANDSIAさんのライブペインティングもシルクスクリーンやスプレーなど多彩な技術を使い、さらに最後にはその一個一個が商品になり、しかもカワイイという、素晴らしいパフォーマンスでした。
本当はオーナーの二又さんとももっともっと話したかったのですが、流石に忙しそうでしたので、また次にお会いできるのを楽しみにしています。
1周年おめでとうござます!
その次の日は京都で取り扱って頂いているVONAIVEさんに行きました。
内装も変わっていて、なんとなくすっきりした印象でした!
次のシーズンのお話ができてよかったです。
広瀬さんも小堀さんもとてもいい人で、今度行く時はゆっくり飲んだりしたいなと勝手に思いました!
その次の日は松本に向かいずっと行きたかったショップSELTIEにお邪魔してきました。残念ながらオーナーの宮下さんは不在でしたがスタッフの宮腰さんもとても丁寧に対応してくれました。ショップも様々なジャンルのブランドがまとまっていて、見やすくて、とても素敵な空間でした。
最後は東京に戻り、XANADUで旅の報告や打ち合わせをして帰ってきました!
結構な強行スケジュールで睡眠時間も少ない旅でしたが、たくさんの方と出会うことができて、たくさんの刺激をもらうことができて本当に充実した3日間でした。
この経験を活かしまた新たなクリエーションに励みます。
最後に一緒に旅をしてくれた君ちゃんとながしーに感謝しつつ、終わりたいと思います。
ではまた!
東京での展示会は本当にたくさんの人に来て頂き、ありがとうございました。
皆に会えるのも、自分がやっていることを見てもらえるのも本当に嬉しかったし、普段アトリエに籠っている分、色んな人と話す機会が多く、視野が一気に広がるような気がしています。
そしてこの後の展示会のスケジュールは
5月9日(THU)~13日(MAN)まで大阪のPALETTE art aliveで展示・受注会を開催させて頂きます。時間は13:00-21:00になります。
今のところ関西方面での唯一の展示会になります。
今回はelephant TRIBAL fabricsとの合同展になります。
秋冬の新作をいち早く御試着、オーダーできるチャンスですので、是非この機会に沢山の方に来て頂きたいです。
9日~13日の展示会は僕は行くことができませんが、その変わりOPEN1周年を迎えるPALETTEのPARTYが、26日に大阪のONZIEMEに行われるので、そちらには参加させて頂く予定で、今から楽しみです!
NICK NEEDLESの2013-2014 A/Wの展示会を
4.9(tue)-4.14(sun)XANADU TOKYO OPEN 13:00-CLOSE 20:00
4.15(Mon)-4.21(sun)OZ GALLERY OPEN 12:00-CLOSE 20:00
のスケジュールで行います。
4.11(thu)はお休みとさせて頂きます。前半と後半で場所が変わるのでご注意ください。
XANADU TOKYO 4.9-4.14での
展示・受注会は店内特設スペースで行われる為、会期中もXANADU TOKYOは通常通りの営業となります。4.11は定休日なのでお休みとさせて頂きます。
OZ GALLERY 4.15-4.21での
展示・受注会は
NICK NEEDLES
OTONATOY
elephant TRIBAL fabrics
KAZUYA TAKAHASHI
の4ブランド合同展となります。
2013-2014 A/W COLLECTION
今シーズンはCONTRAST WERM LAYARD をキーワードに素材や色のコントラストをつけたレイヤードスタイルをニックらしくモードでユニセックスにまとめ上げた。また寒い冬でもモードを貫けるように暖かくて着やすいということを重要視したコレクションに仕上がっている。
VISUALも近々UPする予定なので楽しみにしていて下さい。
2月9日から各取り扱い店にてNICK NEEDLESの2013 S/Sのコレクションが立ち上がってます。 今季は東京のXANADU、大阪のPALETTE art alive、そして新しく京都のVONAIVEで取り扱って頂いてます。
今回のコレクションはNICK NEEDLES特有のモード感を感じさせながらもリラックスして着れる、着やすさにもこだわったコレクションに仕上がっています。日本の暑い夏でもモードを楽しんでほしいと願っています。是非お近くの取り扱いに足を運んで着心地のよさや素材感を楽しんで下さい。
今季から新しく京都のVONAIVEさんで取り扱いが始まりました。
前々からとても気になっていたショップだったので凄く楽しみです。
京都で初めてのほぼフルラインになるのでお客様の反応も楽しみにしています。
VONAIVEさんのブログでも紹介頂いているのでこちらも是非ご覧下さい
http://vonaive.blogspot.jp/2013/02/new-arrivalnick-needles.html
CHANGE FASHION のwebで紹介して頂きました。
毎シーズンお忙しい中取材に来て頂いて本当にありがたいです。
近況報告ですが2月辺りから春夏の新作が店頭に並び始める予定ですので、是非お近くのNICK NEEDLES取り扱い店に遊びに来て下さい。
また次の展示会のスケジュールですが4月8日~14日まで原宿のXANADUで
4月15日~21日まで渋谷OZ GARELLY で開催予定です。
詳細は後ほど発表予定ですが、皆さま是非遊びに来て下さい。
先日六本木21_21サイトで、田中一光 デザインの前後左右 を見てきました
この展覧会は20世紀を代表するグラフィックデザイナー田中一光の作品を展示した物で、様々なジャンルのデザインを手がけたその作品は物凄い数で、展覧会のために集められたものだけでも膨大な量でした。
ここで言うデザインの前後左右とは
前 未来を志向 今日感覚からの展望
後 日本の古典と市民文化の継承、再生と創作
左右 同時代感覚、グローバルな視点、企業との協同・アートディレクション
異文化の接触、国際・地域交流
などで作品をみていると彼が常に過去や未来、そして今を見据え幅広くアンテナを広げて、世界を見てデザインをしていたことがわかります。
同じクリエーターとしては悔しいくらい圧倒的な世界観を見せてくれました。
一光さんが今のデザインの世界の基礎を作ってくれたのだったら僕たちはそれをさらに前に進めなければならないと思います。それこそが偉大なる先人達への恩返しだと
とにかく吸収し勉強し先を読み、自分の見識を広げることの大切さを改めて実感しました。彼が日本的な伝統から着想を得たように今の自分には何があるか、考えてみようと思います。
先日宇都宮悠日ギャラリーにて行われた、同じXANADU TOKYOでも取り扱いのあるブランドfijuの展示会にお邪魔してきました。エスニック調の服でパターンも面白いものが多く、何より、空間やヴィジュアルの見せ方が素晴らしく、勉強になり点が多かったです。デザイナーの藤井さんとは初めてお会いしたのですが、とてもいい人でした(かなり雑な説明)これからもデザイナー同士仲良くしていきたいです。
このギャラリー悠日も宇都宮の特徴でもある大谷石という石を使った蔵をcafeとギャラリーにしている素敵な空間でした。
東京を離れて実家の宇都宮に帰ってきて2カ月がすぎました。宇都宮は東京にも近いので帰ってからも月に2回くらいのペースで仕事などで東京には来ています。
長い間暮した東京を離れるのは寂しい気持もありましたが、新生活の期待の方が大きかったです。取りあえず栃木は東京に比べ面白い事をやっている人や自分と同じようなクリエーターが少ない分、そういう人達と繋がりやすく、大事にできるメリットもあります。今はそういう人達と組んで栃木でも何か面白い事をできないかと模索中です。
同時にこの一年でNICK NEEDLESの取り扱いは関西の方にも進出し、より全国的な展開をしてきてるので、3月末か4月頃に行う予定の13A/Wの展示会も、じっくり時間をかけて、最高のコレクションに仕上げたいと思っています。
2012年も様々な人に出会い、助けられ、世界が広がりました!
2013年もよりよい一年にできるよう頑張っていきます。
皆さまよいお年を
12月18日に放送された表参道MODEというテレビ番組のヘアーショーでNICK NEEDLESの服を使用して頂いてます。映像は少しだけですが12分前後のところです。このような機会を与えてくれて石澤様とイノケイを始めたくさんの方に感謝致します。写真はイノケイが撮ってくれました。
告知遅くなってしまいましたが
2013 S/Sの展示会を大阪のPALETTE art aliveで行わせて頂いてます。
つい先日遊びに行かせて頂きましたが、白を基調とし、少し退廃的な雰囲気もある店内は広くてセンスがよくて本当に素敵な店です。是非遊びに来て下さい。
11月4日(日曜)~11月11日(日曜)までで営業時間は13時~21時です。
下の写真は先日訪れた際の店内の様子です。
blogでも紹介して頂いているのでこちらも是非ご覧ください
展示会に来て頂いた皆様 本当にありがとうございました。多くの方に半年間の成果を見てもらう展示会は 緊張もするけど、とても刺激になるし、褒められれば本当に嬉しいです。 自分のために会いに来てくれて、やってることを見てもらう。それだけで、また頑張ろうと思える展示会はデザイナーをやっていて一番報われる時だと思います。今後本拠地は栃木に移しますが展示会は東京でやり続けていくので、皆様今後ともよろしくお願い致します。
上のDMの通りですが 2013 S/S の展示/受注会を渋谷 oz galleryにて 10月8日月曜日〜14日日曜日まで行います。 時間は12時から20時です。
今回はEXIST ,elephant TRIBAL fabricsとの合同展示会になります。
僕も基本的には終日いる予定ですが、席をはずすこともあるので、来られる方はご連絡下さると助かります。
バイヤーの方は予めご連絡下さるよう、よろしくお願い致します。
それでは会場で皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
9月6日発売のダヴィンチ10月号の表紙で2012 A/W のブラックスキニーを綾野剛さんに着用して頂きました。自分の作品がこういった形で残るのは素直に嬉しいです。同時に自分だけでは絶対にできないことだったので、お世話になっている方々に本当に感謝し、さらにいいものをつくりあげていきます。
9月に入りNICK NEEDLESをお取り扱い頂いてる4店舗では続々と新作が入荷されています。
今季から京都Antagonist & Agonistさんと大阪PALETTE art aliveさんで新たに取り扱って頂けることになりました。
各店舗ごとアイテムの展開は違いますが、別注もあったり、その店舗でしか見られないアイテムもあるので、是非お近くの店舗に足を運んで頂きたいです。
こちらはXANADUの本橋さんが新作をご紹介頂いてます。
http://tatsuromotohashi.droptokyo.com/blogs/?p=3091
こちらは札幌からRestorationさんのblogです。
ネックレスの別注はRestorationさんのみの展開になります。
http://boutique-restoration.blogspot.jp/2012/09/new-arrivalnick-needles-2012-13-aw.html
そしてPALETTE art aliveさんはアイテム数も多くonlineも見やすいです。
http://www.palette-art-alive.net/?mode=grp&gid=414940
もう次のコレクションが迫ってきて、忙しい日々です。
10月には2013 S/S 発表予定なので皆さんお楽しみに。
2012-13 A/Wから新たに大阪にあるセレクトショップ 「PALETTE art alive」さんでNICK NEEDLESを取り扱って頂けることになりました
それに伴い6月9日~6月17日までPALETTEさんで受注会をさせて頂くことになりました 僕も16日に店頭に立ちます
PALETTEはまだできたばかりのショップですが、白で統一された店内ディスプレイやショップコンセプト、ブランドのセレクト、どれをとっても素敵なお店でした
NICKもまだ若いブランドですので、一緒に上がっていきたいと思えるこれからが楽しみなショップです
大阪で始めての取り扱いになりますので非常に楽しみです
是非皆さま遊びに来て下さい
「PALETTE art alive」
大阪市西区南堀江1-12-2 東栄ビル503
13:00~21:00
最近ブランドの体制が整ってきたので、今回は始めて地方のショップに行ってみようと思い。エスモードの同期で最近ブランドを立ち上げたばかりの吉川大祐氏と共に5月14日、15日で大阪、神戸、京都に行ってまいりました。
大祐は北海道在住で、飛行機で大阪に来る予定だったので、僕は単身夜行バスで、大阪に向かいました、午後から大祐と合流して様々なショップにお邪魔させて頂いて、お話させて頂いたり、ブックを見て頂いたりしました。まだどうなるかわかりませんが、もしかしたら、大阪でも取り扱いが始まるかもしれません。
そして夜は大好きなデザイナーロギーケイのコオロギさんけいこさんのショップに遊びにいき、そのままフォトグラファーさんも含めて飲んできました!
ロギーケイはいつも攻めててよくわからなくて面白い、服やアクセサリーを作ってるブランドで、自分が最も好きなブランドの1つでもあり、お二人の話は勉強になったし、楽しかったです。攻めること、自分を表現することの大事さを改めて気付かせてくれました。
そんな感じでモチベーション上がったまま次の日は神戸や京都を回り沢山のショップを見させて頂きました。ほんと帰りのバスギリギリまで見て、お土産を買う暇もなく帰ってきましたが、今回行ってみて、やっぱりショップは自分の目で見ないといけないと思いました。取り扱いのブランドだけでは雰囲気までは掴めないし、どんなお客さんがいるのかまで見れた今回はとても勉強になりました。 お邪魔させて頂いたショップの皆さん本当にありがとうございました。これからも、置いてもらえるようないい服を作っていきたいと思います。
先日原宿のXANADU TOKYOで行われました展示会ではたくさんの方々に来て頂いてとても嬉しいです!遠方から来てくれたお客さんもたくさんいて、嬉しい限りでした。
多くの人に半年間頑張ってきた結果を見てもらえるのは、アパレルをやっていて一番嬉しいことの一つだと思います。凄く気にいってくれたり、アドバイスをくれたり、自分のやってきたことに様々な反響が返ってきて、次に進むための大きな原動力になります! そして今回地元栃木、鹿沼のロマットさんのあったところで5月6日 2012 A/Wの受注会をやることになりました。来られる方、会えるのを楽しみにしています。
今日は2012 A/WのVISUALとLOOK BOOKの撮影でした!
この半年、頑張って作り上げた服が、モデルのみさとさんにがっちりハマっていて、テンションの上がりまくる撮影でした! 今回僕自身初めて全てのデザインをしたコレクションで、撮影するまでは反省点ばかりが、気になっていましたが、こうしてモデルさんに着せて撮影すると、本当に似合っていて服のよさが出ていて、もちろん反省点はありますが今では自信を持って送り出すことのできる、いいコレクションに仕上がったと思います。
近々VISUALをUPするので楽しみにしていてください!
最後に撮影に協力してくれた
ちーちゃん、ありちゃん、みさとさん、えつこさん、はやて君、嶋崎君
本当にありがとうございました。
NICK NEEDLESとは直接関係ないですが 最近色々お世話になっている野田君のブランドphizがAKB派生の4人組のユニット「DIVA」の新曲lost the wayで衣装を担当しています。
僕もパンツとかちょっと手伝ったりさせて頂いてます。
どうぞ御覧になって下さい。
「phiz」は昨年レディー・ガガへの衣装提供をしたり、AKBの衣装を担当したり、今ほんとに注目のブランドです!一緒に作業したりすることで学ぶことも多く、これから共に上がっていきたい仲間です!
皆さま昨年も大変お世話になりました!皆さまのお陰でNICK NEEDLESは今までやってこれたと思ってます! 今年も頑張っていきます!
今年の大まかな予定としては
3月末~4月くらいにAWの展示会を
10月くらいにSSの展示会を行う予定です
近づいたらまた改めて告知させて頂きますので
去年にひきつづき今年もよろしくお願い致します。
御無沙汰しております
NICK NEEDLESのKENTAです この度NICK NEEDLESに関して重大な発表があります!
2年間今まで一緒にブランドをやってきた千野がこの度NICK NEEDLESを脱退することになりました
詳しくは書きませんが、別に仲が悪くなったとかではなく、やりたいこととかこれからを考えたうえで の判断で、後ろ向きなことではありません!
これからは俺とアシスタントのりゅうちゃんとでこのブランドを作り上げていきます
でもここまで来れたのは2人だったからだし、千野には本当に感謝してます!
別の道を進むけど、彼にも頑張ってほしいです!
この件に関して相談頂いた方達、本当にありがとうございます。
デザイナーが変わることになりますが、コンセプトは変わらないし大きく変わることはないと思います
なのでこれからも 高橋 健太 ディレクションのニックニードルズをよろしくお願いします!
北海道札幌に9月3日オープンしたセレクトショップ「RESTORATION」にてNICK NEEDLESの取り扱いがスタートしました!ニックの他にも今の東京を引っ張る様々な若手ブランドがセレクトされています!始めて北海道に進出するのでドキドキですが!店長もひーさんもすごいいい人だし、お店が成功すること願ってます!
RESTORATION
<募集職種>
アシスタント(インターンシップ)
<応募条件>
・パターン・縫製技術
・性別・経歴不問
<対象>
学歴不問、学生歓迎
<期間>
2011年 6月以降~ (応相談)
<勤務時間>
週1日以上 (時間応相談)
<勤務地>
都立家政駅徒歩5分
高円寺駅徒歩25分
<報償>
交通費のみ
<応募方法>
nickneedles@live.jpまで
簡単なプロフィール、経歴、作品、ご連絡先をお送り下さい。
その後簡単な面接を行います
NICK NEEDLESの クリエーションに共感してくださる方
ブランドを立ち上げたくて勉強したいとお考えの方
技術やセンスを磨きたいとお考えの方
大歓迎です お気軽にご連絡ください お待ちしております
今日は色んなブランドの展示会を回ってきました
まずはXANADUでやっている”Luciole jean pierre”の受注会、カッティングやプリーツが美しいシャツや加工したデニムやカジュアルな素材をMIXさせて面白い仕上がりになっています! また1アイテムに必ずボールペンを差す場所があり、ブランドのロゴ入りのボールペンが付いてくるのも特徴です!
次に「ミキリハッシン」で行われていた”ハトラ”さんの受注会にお邪魔してきました。
ミキリに着く直前にエスモードの友達のかんちゃんと偶然出会い一緒に行きました。
ハトラさんはエスモードの一つ上の先輩にあたります!釣り糸を使った服で面白い形を出しながらも仕上がりがとても綺麗でした!袖付きのバックもちょっとシュールで面白いアイテムでした。
そして ”Chloma” ”BALMUNG” ”body song” ”runurunu”の合同展示会COCOON3にお邪魔してきました。
エスモード時代の同期でじゅんや君とれいこちゃんがやってる大好きなブランドChlomaは前シーズンに比べて、すごく着やすいデザインになってそれでいながらChlomaらしい素材感やパターンがとてもツボでした。
特にコートがすごくカッコいいバランスでできていて!欲しくなりました!
デザイナーの二人にも久々に会えて嬉しかったです
写真はChlomaしかありませんがBALMUNGも大好きなブランドです!今回もハチ君らしい素材感とカッティングがすごい好きでした! BALMUNGはどこで見ても一目でバルムングと分かる所がすごいと思います!
body song の服はパターンが型にはまらず凄く大胆でグラフィックもカッコいいです!高円寺の点と線がやっている”即興”でも取り扱っているので見に行きたいです
runurunu は初めて見たけど、色遣いと細かいパターンが大胆です!
機会があったらデザイナーさんと話してみたいです
この4ブランドは全て他にはない強烈な個性を持っていてこれからの時代をつくっていくブランドだと思ってます!
4ブランドともCANDY取り扱いのブランドなのでCANDYに遊びに行く時には見てみてください!
一日の最後はエスモードの後輩でPhizというブランドをやってるゾノ君と語ってきました
今こうして服をつくっている若手デザイナー達はみんな生きて行くために必死で服をつくっています!そういう仲間がたくさんいて、みんなで刺激しあって、高め合っていける環境が今の自分達の周りにできていて、それがとても嬉しいです!今日もたくさんのパワーをもらいました!服で食べていくのは本当に大変なことですがそれでも好きだからやめられないです!
ニックと頑張っているみんなの成功を心から祈ります
KENTA
5月11日から渋谷にあるセレクトショップCANDYでの取り扱いが始まりました!
CANDYはgareth pugh、KTZ、MIKIO SAKABE、CHRISTIAN DADA など国内外問わず尖ったセレクトをしていて、ニックもブランド立ち上げ当初からずっと置かせて頂きたいと思っていたショップなのでとても嬉しいです!
CANDYのブログでも紹介して頂いてます。いhttp://blog.faketokyo.com/candy/2011/05/11/new-arrival-nick-needles/
オリジナルのスタイリングも提案してくれてます!
告知が遅れてしまいましたが宇都宮のセレクトショップ「BLUE IN GREEN」にてNICK NEEDLESのA/Wの展示会と販売を行わせて頂くことになりました!展示会は4月17日から2週間、販売は4月17日から1カ月程行うことを予定しております。
販売するものはクラッチバック、ミニポーチ、フェルトネックレス、スクウェアーネックカットソーとパーカーで 後は秋冬用の展示品になります!秋冬の商品が気になる方、商品に関するお問い合わせはお気軽にお申し出ください。
また今回の展示会と合わせて、友人「hanaqoota」http://hanaqoota.jimdo.com/のデザイナーでもあるイチ君の写真やオブジェの展示も行っています!むしろ今回の展示会はイチ君の展示に乗っからせて頂いた訳ですが、彼は革小物などのデザイナーでありながら写真や絵やオブジェ、靴までつくるマルチなアーティストです!是非こちらもお見逃しなく!
今回協力してくれたイチ君、「BLUE IN GREEN」のオーナー橘田さん、スタッフのみなさん、本当にありがとうございます!
「BLUE IN GREEN」は広い店内で、様々なジャンルの服をセレクトしています。
オーナーの橘田さんは色んなジャンルの人が集まってしゃべったりできる場になればと言っていました。人とのコミュニケーションを大事にしている素敵なショップです、僕らは会場にはいませんが、多くの人に遊びに来てほしいです よろしくお願いします
「BLUE IN GREEN」 HP
http://www.magnate-web.com/index.html
MAP
http://www.magnate-web.com/pg90.html
住所
〒320-0806 栃木県宇都宮中央5-7-2
TEL
028-638-6257
NICK NEEDLES
2011 AUTUM/WINTER
「Solid gem (凝縮された宝石)」
教会という祈りの場が持つ空間としての強さに魅せられて服に落とし込んだコレクション。建築としての教会からゴシック様式やロマネスク様式を意識し、薄暗い内部空間を包むステンドグラスの神聖な光を宝石のように凝縮したイメージのマテリアルも登場。
それをブランドらしいフューチャリスティックなサイボーグスタイルとミックスさせた。
2011S/Sから引き続き2シーズンかけて一つのテーマを掘り下げています。
また今季のコレクションではMARI OGAWA氏とコラボレーションして
"solid gem"をテーマにしたイメージフィルムを制作致しました。
写真とはまた違った感覚の表現になっております。
是非ご覧下さいませ。
3/29からいよいよF.E.A.Rデザイナー嶋崎昌久がディレクションするlimted shop“HODEN supported by xanadu”がラフォーレ原宿で始まりました!
ラフォーレ原宿入り口入ってすぐの所です!
JFWなど様々なメディアも取り上げてくれてます
↓
http://www.jfw.jp/jp/feature/fashion/94
ほんとにうちのブランドだけでなく他のブランドも素晴らしい若手ブランドが揃っているのでぜひ遊びにきてください!
初日はオープニングパーティーとしてデザイナー達やXANADUの本橋さん達と飲んできました! みんなバカ話ばっかだけど面白いしファッションの話は熱いし最高に楽しいメンバーです! 今はアパレルも日本もとても大変な時だけど、だからこそファッションを通じて人に感動や楽しみや幸せなど色々なことを感じてもらえるよう頑張って行こうと思います!
KENTA
2011A/W展示会のお知らせです
NICK NEEDLESとしては初めての展示会を
4.5(tue)~4.9(sat) OPEN12:00~CLOSE20:00で
原宿のXANADU http://www.xanadutokyo.jp/ にて開催します
合同展示のパートナーにはTransvestite http://transvestite.from.tv/ を迎え、現在の
東京ファッションシーンに一石を投じる新しい時代のクリエーションをこの機会にぜひご覧ください。
宝石からインスパイアされたオリジナル素材を使用した他にはない、
渾身のコレクションを用意し、ご来店を心よりお待ちしております。
また会期中はラフォーレ原宿エントランススペースにオープンする
LIMITED SHOP「HODEN」(3/29-4/10)にて商品を出展していますので
宜しければ合わせてご覧ください。
3/29~4/10にF.E.A.Rデザイナー嶋崎昌久がディレクションするlimited shop“HODEN supported by xanadu”が、
ラフォーレ原宿エントランススペースにオープンします。
NICK NEEDLESもそこに参加させて頂くことになりました!
以下詳細です
brand
F.E.A.R
ROGGYKEI
Etw.vonneguet
Transvestite
prism
NICK NEEDLES
TAKAHASHI Kazuya
supported shop
XANADU TOKYO
4/1(Fri)
20:30~22:30
XANADU&nancy 2nd Anniversary/FAD SNAP HP/HODEN openning PATY
@Laforet harajuku entrans
DJ's...
2BOY/KosukeAdam/他
実は半年前からラフォーレチームと温めてきたこのプロジェクト。
色々閑散されたといわれている日本ファッション業界。だからどうしたと。
僕たちクリエイターは“良いものを作り、沢山の方々に発表したい”その気持ちが強ければ強いほど、より大勢の方々に生み出したもの良さが伝わるはず。そんな気持ちで今回原宿のアイコンであるラフォーレ原宿にてSHOPを企画させていただきました。
新進気鋭のブランドを多く取り扱うショップXANADU TOKYOからブランドをピックアップし、各ブランドが“研ぎ澄ました光”をテーマに構築されたセレクトショップを今回出店致します。
リミテッドSHOP以外にもう一つ企画としてXANADU/F.E.A.R/Etw.vonneguet/MILKBOYの4デザインのiphone4用ケースをイベントに合わせて会場で販売する予定です。
今回MIIK BOYもiphoneケースで参加していただきました。
4ブランド(ショップ)の個性が放つアイテムを是非お楽しみに。
来やすい場所ですのでみなさん是非遊びにきてください!
今日は高円寺で
専門の時の先輩のきゃしちゃんと久し振りに会ってきました。
BABY KING KITCHENは
たくさん語り合いたい相手と行くのにぴったりな
ゆったりとした時間の流れるカフェ。
内装も素敵だしよくお邪魔しているカフェの一つです。
きゃしちゃんはバレエ衣装のデザイナーを経て
今はウエディングドレスデザイナーとして活動している女の子。
すご~く可愛いドレスを作っているんです。
まだ実物は見たことがないのですが
今度ROOMSに出展するようなので
遊びに行こうと思っています!
ウェブで少しドレスが見れます
(写真も可愛い!)
SHIHO KATO
ウエディングドレスは自分達のようなプレタポルテと
違う部分での喜びや悩みもあって
話を聞いていてとても惹かれる世界でした。
今は自分達のいる場所でしっかり土台を作る時期だけど
機会があれば是非ともドレス作りに本気で向き合ってみたいですね。
今年も挑戦の年!たくさん動いて色んな人と出会いたいと思っています!
新年明けましておめでとうございます。
去年に引き続き今年も皆々様の温かいご声援にしかと
お応えできますよう日々精進してゆく心構えですので
どうか2011年もNICK NEEDLESを宜しくお願い致します。
皆様にとって実りある年になりますように。
NICK NEEDLES
千野潤也 高橋健太
さて本日で三が日も最後の日を迎えました。
明日からお仕事の方も沢山いらっしゃることと思います。
新しい一年が良い年になるように
一緒に頑張っていきましょう!
そして本日は一足早くXANADUさんに
ご挨拶も兼ねて新作を納品して参りました!
新作第一弾は
NICK NEEDLES初のクラッチバッグ
「VAVA」シリーズ。
名前は「デザイナーとミューズ展」や
今期のビジュアルでもモデルをやってくれている
AYAKA BABA氏から頂きました。
この形がそのブランドのミューズの名を冠したケリーバッグやバーキンのようにずっと残っていくようにという願いが込められています。
全パーツに重ね合わせたオーガンジ―を使ったタイプ。
写真のバッグは<NAVY×BROWN>
シックなイメージでカラーコンビネーションしました。
こちらは
<SILVER×BLACK ENAMEL>
XANADU限定バージョンになります。
かなりの少数生産ですのでお早めにチェックしていただきたいです!
これから入荷予定のアイテム。
従来のフェルトネックレスをオーガンジーで包んだ新しいシリーズ。
オーガンジ―を使ったネックピース。
今後も新しいアイテムを入荷していきますので
どうぞ楽しみにしていてください!
先日告知した展示&パフォーマンス "Birth of LADY LILY" の為に
制作した衣装を本人に着てもらいシューティングしてきました。
LADY LILY
衣装のテーマは
NICK NEEDLES×LADY LILY
今回の展示のフライヤービジュアルが舞妓に扮するリリーだったので
ベース素材にヴィンテージの着物を選び、
ニックのフューチャリスティックな素材、フォルムなどの要素に絡めて
制作しました。
撮影ではさすが、求めるイメージに対する反射神経や
ポージングの多彩さ、世界観に驚かされました。
ブランドとしても「強く自分を持ち貫いている人」をイメージしながら
物作りをしているので今回の彼女のように強い個性を持ち、
自己表現を続けている人に着てもらえると嬉しいです。
異なった要素がぶつかり合い、新しい魅力をお互いに引き出してもらえるのも
楽しい発見が多いです。
ブランドカタログのイメージなどでは服の良さ、主張を素直に引き出してくれる
モデルさんがマッチするのですが、
それとは別に自分達の雰囲気と離れたところにぶつけていくのも
面白いと感じます。
自分のフィールドを深めていくこと
他のフィールドに持ち込んで広げること
両方やるのが大事だし単純に楽しい(笑)
なのでこれからも精力的にこういった活動もしていきたいと思っています!
最近個人的に気になって気になって仕方ないパフォーミングアーティスト、
LADY LILYの生誕祭が12/21にソワレ@新宿ゴールデン街で
開催されます。
展示ありパフォーマンスありの豪華な一夜。
展示内容は参加アーティスト各々がLADY LILYにお祝いとして
捧げる作品を 出展するというもの。
NICK NEEDLESも彼女をイメージした衣装を制作し展示いたします。
その衣装を纏ってのパフォーマンスも見れるかもしれません。
他参加アーティスト作品も是非知っていただきたい面白いものばかりなので
是非気軽にご来場ください。
<以下詳細>
メリー・リリスマス!
【the BIRTH of LADY LILY】
レディ・リリーのお祝いに!
リリーに奉げる一夜限りの展覧会
開場:15:00~17:30/19:00~22:00
*ご入場の際は一杯頂戴いたします
▼パフォーマンス・ショー
‥深谷莉沙「礼賛歌」
‥今村つぐみ「少女朗読劇」
‥レディ・リリー映像上映会
開演:19:00~ *無料
会場
シャンソンバー ソワレ
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町1-1-7
新宿ゴールデン街 花園三番街
03-5272-8088
JR新宿駅東口より徒歩7分
出品参加者
フルカワミサキ/コシムラハナコ/シチジョウアヤノ/ヨコヤマハルカ
キクタチトセ/オガワマイ/ソウマユイ/モリタマキコ
コバヤシアユミ/マスダミドリ/ノサカマリエ
チノジュンヤ(NICKNEEDLES)/ヤナギダマサミ
フカヤリサ
LADY LILY profile
深谷莉沙(Lisa Fukaya)
1989年7月生まれ。17歳よりモデルを始める。
武蔵野美術大学空間演出デザイン学科入学後、
クラシックバレエ・コンテンポラリーダンスを深見章代に師事。
師主催カンパニー公演8本にダンサー出演。
「セルフシアター」と称してパフォーミング、セノグラフィ、ファッション、ドローイングなどを自ずから展開する。
2010年小竹信節美術「ヴェニスの商人」劇中肖像画を担当、松蔭浩之「KAGE 」(ミヅマアートギャラリー)にて作品モデルとレセプションでのパフォーマンスを行う。
現在、ファッションコース津村耕介ゼミに所属。
lady lily blog
マウスのクリスマスフェアーの為だけに制作した
スペシャル限定アイテムが入荷中です!
来年から売り出すアイテムのプレシリーズでもあるので
先取りでチェックしてみてはいかがでしょうか。
お店のブログでも紹介してもらっています!
MOUSE blog
http://s.ameblo.jp/mikamithemouse/entry-10735233414.html
取り扱いshopであるCEMENTの田島さんの
ブログで2011S/Sのドレスを紹介していただいております!
ウェブでは初めての露出ですので
このドレスからS/Sのアイテムに期待を膨らませていただければ嬉しいです。
CHANGE FASHION BLOG/ CEMENT TAJIMA
http://changefashion.net/blog/tajimacement
少し早めのXANADU忘年会に行ってきました。
ボーギング
ドレスドの二人とPR1の久保田さん。奥にVERONICA俊介君。
CEMENT田島さん(レオパード素敵です)
NANCY吉岡さんとアシさん
美女二人
XANADUミューズMOMOKO&TOMMY君
2Boy氏も登場しパシャリ
正直この集団怖いです(笑)WOMBへ
卓球氏の登場<ラーメンになり全員でなだれ込む
つけ麺特盛!
ラーメンを待ってる間に一人しりとりで場を盛り上げてくれた吉岡さん(笑)
この時の店内のメンツの濃さはカオスでした
でも久しぶりに踊って叫んで語った夜
またこのメンツで行きたいです!
12月23日に大阪は心斎橋SUNSUIで開催されるイベント
FASHION ADDICT NIGHT にNICKNEEDLESの参加が決定いたしました!
以下イベント詳細です。
クチュールアバンギャルドを軸に国内外問わず、ますます注目を浴びるROGGEYKEIと、東京原宿にあるジャパニーズニュージェネレーションデザイナーを中心としたセレクトショップXANADUとのコラボイベントとしてクリスマスパーティを開催!ゲストDJにはXANADUとの親交も深くMODE誌からの注目も高いアイコン、2BOYとKosuke Adamを迎え、更に参加者のトークショーやデザイナー7組によるインスタレーションも同時開催!今宵、お気に入りのファッションで音やお酒も楽しみましょう!
GUEST DJs: 2BOY/ Kosuke Adam
DJs: セキケンタ/ LADY CITIZEN/ S.S.C
INSTALLATION BRAND:
ROGGEYKEI/ NYTE/ NICKNEEDLES/ F.E.A.R/ AVACULT/
ciseaux de tailler/ SEN tomoko tagawa
DATE: 12/23(THU)
OPEN: 18:00
CLOSE: 24:00
ADV: 2000YEN
DOOR: 2500YEN
@SUNSUI
http://www.sunsui.net
今回のブランドインスタレーションでは「COLOR」をテーマとして、
各ブランドが1カラーのみで1コーディネートを作るインスタレーションを開催。
NICKNEEDLESはピンクを今回のブランドカラーに選びました。
当日は自分も参加する予定ですので是非色々な方とお話したいなと思っています。
実は初めて(!)の大阪も楽しみです。
2011春夏コレクションの新素材を用いて制作したルックは
一般の方に向けましてはいち早くの公開となりますので
ご期待下さいませ!
お久しぶり KENTAです
最近はプライベートでは色々ありましたが笑、NICKとしては非常に計画的で
いいリズムで2010S/Sと2010A/Wに向けての準備を進めています
2010S/Sはもう少ししたらお見せできると思うので楽しみにしててください
今回はかなり攻め気でいってるんで!!
どういう反応があるか非常に楽しみです!!!
てなわけで今日は栃木から遊びに来たあやい&たきたとNICKの二人で
XANADUとCEMENTに行ってきました
途中ラフォーレでやってるREEMの限定shopを見てきました
REEMは学生の時からすごい好きで 古着に色んな要素をミックスして新しい形に
する まあいわゆるリメイクだけど センスやバランス感覚が非常に面白く
軍物ジャケットにスパンコールの刺繍や
普通のスカートにチュールや鳥の羽根などがついてたりして
一見異なる要素を様々にミックスする感覚は日本人の感覚に近いものがある気がします
それで日本で人気があるのかも
ただ少し高い気が 笑
XANADUでは本橋さんとリースについて話して千野が名言を吐いたり、タキタが
XANADUを意識した格好で来たつもりが結構間違ってたり
なかなかエッジの聞いた話をしてきました!
CEMENTではタジマさんが手がけたWASの赤いJKがセールになってたので
買っちゃいました!!
着こなし難しそうだけど赤のセットアップとかで着たい系です
2店舗ともオーナーが個性的で話が面白くていいこともたくさん言ってくれるので
ほんと色々な人にお勧めしたいshopです!
栃木から来た2人は本当におしゃれで、最近栃木の友達のおしゃれレベルの高さに
驚きです!
最近はこんなふうに外にたくさん出まくっているのでいい出会いや再会に恵まれてま
す
外にでて人と話すたびにエネルギーをもらい作業の効率も増していくように感じます
今日もこれから作業入ります!
クリスマスそっちのけで頑張るしかなさそうだね‥
ではまた
KENTA
お久ぶりです
先日宇都宮に帰った時に 新しい古着屋さんができていたので紹介します
その名はCHOICE&BATON!
宇都宮では非常にめずらしいヨーロッパ古着のお店です
東京でいうならジャンヌバレやオルゴーなどの匂いのする
非常に大好きなジャンルの古着屋で店内に花壇があったりミカン?の木があったり
でオーナーさんのセンスに脱帽です!
店員さんもノリがよく、それでいて語りだすと熱くて好きです☆
宇都宮にもこういうタイプの古着屋ができたことが本当に嬉しいです!
みんなも遊び行ってみてください
KENTA
DROP POP UP STORE @Laforet HARAJYUKU
のXANADU week に開催される写真展
「DESIGNERとMUSE展」に参加することが決定しました!
http://droppopupstore.droptokyo.com/project/
<以下詳細>
今東京のファッションを一言で言うと「早くて安い」。
これではどこかの飲食店と変わらない。
ファッションは時代を映す鏡であるのと同時に、時代を作る糧であるべきです。
そしてその時代を作り出すのは、他でもないデザイナー達だと私達は考えます。
現在のファッション界は、ファストファッションに押され、個性という言葉の意味が薄れているような気がします。
ファッションはどんどん簡素化され、着飾る事の楽しみを忘れ、近所のおばさんと同じジーパンをみなさんも穿いているというのが現状です。
人と同じが流行なんて、それで本当にみんな満足なのでしょうか?
そんな時代だからこそ、もう一度ファッションの楽しみを見つめ直し、若手デザイナーの流行を作り出す力に期待したいと思います。
デザイナーにはいつの時代も、そのブランドの服を着て、ブランドのイメージを体現するミューズが居ました。
ユーベルド・ジバンシーにはオードリー・ヘップバーン、イブ・サンローランにはカトリーヌ・ドヌーブ、エルメスはバックに、グレース・ケリーやジェーン・バーキンの名前を付けました。
それは現在活躍する若手デザイナーも例外ではないはずです。
今回の展示では、これからのファッション界を変えてくれるであろう日本人若手デザイナーをピックアップし、彼らに自分のデザインした服をまとった、彼らのミューズと一緒に写真に写ってもらいます。
そしてこの写真達が今のファッション界に警告を与え、ストップをかけるレッドカードになってくれる事を私達は心より願っています。
<XANADU week スケジュール詳細>
9/5(sun) [DesignerとMUSE展]スタート(写真展は毎日開催しております)
TWELVENINEによるエキシヴィジョンスタート
9/6(mon) 15:00-Tstsuro Motohashi×2BOY トークセッション
9/7(tue)
9/8(wed)17:00-Tatsuro Motohashi×Nyte Daichi Enohara×Yuka Fukumura トークセッション
9/9(thu)
9/10(fri)
9/11(sat)16:00-Tatsuro Motohashi×Etw.vonneguet Olga×DROP Daisuke Yokota トークセッション
18:00-VOGUE FASHION NIGHT OUT
XANADU NEW HP LAUNCH PARTY feat Shunsuke Sugiyama
http://www.shunsukesugiyama.jpn.org/privateworks.html
ということでデザイナー自身も写ってしまうという今回の企画。
デザイナーが何を投げかけたいのか、ミューズについて、
またミューズとデザイナーの関係についてどう考えているのか。
各ブラン